地元おでかけ・イベント情報
2023年01月1日 00:00
◆市川:2022-2023 大晦日・初詣情報
市内には由緒ある寺や神社が多くある。
密にならないよう日にちにこだわらず、年内やピークをずらすなど自分のタイミングで参拝をして、気持ちを新たに新年を迎えよう。
来年もよい年でありますように。
平田諏訪神社

白砂青松の昔ながらのたたずまいの神社。
境内には茅の輪もあるので、参拝した際はくぐってみよう。
ここから徒歩2分で胡録神社。
二社巡りをしてみるのもいいかも。
▶ 参拝者へ甘酒や神酒のふるまい(予定)
元日 0:00~1:30
▶ お札などのお焚き上げ
元日 1:30までに持ち込み
- 市川市平田2‐23‐12(京成菅野駅徒歩1分)
- 問い合わせ
TEL:047-323-2208(平田諏訪神社社務所)
白幡天神社
およそ800年前、源頼朝が下総に入った際、当地に源氏の御印である白旗を揚げたことが名前の由来と伝えられている。
学問・殖産興業・育児・縁結びの神様。
- 市川市菅野1‐15‐2(京成八幡駅徒歩7分)
- 問い合わせ
TEL:047-322-1798(白幡天神社)
真間山弘法寺

行基菩薩や弘法大師による建立伝説がある寺。
境内には小林一茶などの句碑がある。
▶ お焚き上げ
(浄火供養式)
大晦日 23:45~ (於:伏姫桜近くの広場)
※不燃物・人形不可
▶ 除夜の鐘つき
(住職の第1打より始まり108回つく)
元日 0:00~
【整理券制】大晦日 22:30~大客殿玄関で配布
- 市川市真間4‐9‐1
(JR市川駅徒歩15分。手児奈霊神堂は弘法寺から徒歩3分) - 問い合わせ
TEL:047-371-2242(真間山弘法寺)
TEL:047-371-2953(手児奈霊神堂)
葛飾八幡宮

朱色の随神門(市指定有形文化財)が、四季折々の美しさを見せる。
▶ 参拝
元日 0:00~2:00、一度閉門後 6:00~
※社務所は8:00~
▶ 幸先詣
(年内にゆったりと初詣を行う)
年内から新年のお礼や破魔矢などを授かることができる
- 市川市八幡4-2-1(JR本八幡駅徒歩10分)
- 問い合わせ
TEL:047-332-4488(葛飾八幡宮)
中山法華経寺
日蓮大聖人が鎌倉時代に開いた寺で、大聖人自ら親刻開眼した鬼子母神が安置されている。
▶ 除夜の鐘つき
(1080人(先着順)がつくことができる)
元日 0:00~
- 市川市中山2‐10‐1(JR下総中山駅徒歩10分)
- 問い合わせ
TEL:047-334-3433(中山法華経寺)